歯周病治療
歯周病とは
歯周病は、プラーク(歯垢)のなかに潜む歯周病菌が炎症を起こし、歯周組織(歯肉や顎の骨など)を破壊してしまう病気。日本人の約8割が歯周病患者か、あるいはその予備軍であると言われており、「歯を失う理由」では虫歯を押さえて第1位というデータもあります。
歯周病は、初期症状として歯ぐきから血が出たり腫れたりしますが、症状の進行が遅いことや、この段階では痛みがほとんどなく気が付きにくいのが特徴。しかし、痛くないからといって放っておけば、やがて症状は進行し、大切な歯が抜け落ちてしまうことにもなりかねません。歯周病を理解し、早めに処置・定期健診を継続して歯周病を予防しましょう。
歯周病セルフチェック
歯周病の症状を、ご自身でチェックしてみましょう。「YES」「NO」にチェックを入れ、「診断」のボタンをクリックすると、あなたの大体の症状が分かります。
歯面に沈着した歯垢は、放っておくと石灰化してやがて歯石になります。歯垢や歯石はスケーラーという機器で取り除く処置をスケーリングと言います。歯垢や歯石は虫歯や歯周病の原因となるため、定期的にスケーリングを行うことが大切です。
専用の機器を使って歯の表面を研磨し汚れを除去します。歯がつるつるになるのはもちろん、フッ素入りの研磨剤を使うため、虫歯予防としても効果的です。
スケーリングやPMTCでは対処しきれない症状に対して行う歯周治療です。歯肉を切開して歯垢を取り除いたり骨を再生させたりする治療を行います。